どうする?生理前の吐き気・便秘への対処法

どうする?生理前の吐き気・便秘への対処法

下から出さないと健康にはよくありませんよ。

PMSの症状・生理前のトラブル

月経前症候群(PMS)のつらい症状のひとつに、吐き気があります。

なぜ、生理前になると吐き気を感じることがあるのでしょうか?

そのメカニズムと上手な対処法について解説します。

生理前になると下腹部痛や頭痛が起こるという方は少なくないと思いますが、

他にもたくさんのつらい症状があり、そのひとつが吐き気です。

なぜ吐き気が起こるのか?

原因は体内で増えるプロスタグランジン

生理前から生理前半までに体内で急激に増える物質に「プロスタグランジン」があります。

これは陣痛の時にも分泌される物質で、

子宮の収縮をうながして生理の経血を体の外に排出しやすくする働きをしています。

「プロスタグランジン」の量が増えすぎると、腹部に強い痛みが引き起こされます。

これが生理痛と呼ばれるものです。

血管も収縮させるため、腰痛やだるさなどの症状も現れるのです。

また、これは子宮だけでなく胃腸の働きにも影響を与えるため、

下痢や吐き気などの症状が出てしまうと言われています。

吐き気を抑えるためには、

この増えすぎた「プロスタグランジン」を上手に抑制することが重要になってきます。

そのため、生理痛の鎮痛薬には、

痛みのもととなる「プロスタグランジン」が体内で作られ過ぎるのを抑える作用を

持つものがあります。

しかし鎮痛剤=解熱剤で体温を下げ鎮痛剤を使うと、毎回ひどくなり、子宮筋腫の原因にもなります。

だから化学医薬品はできるだけ使わないように。しいて使うなら体質に合わせた漢方薬がお勧めです。

また便秘がひどい方、尿の出が悪い人は下からでるのが悪くなって、吐き気で上から出そうとします。

だから春先のこの時期薄着で身体を冷やし、胃腸が冷えて経絡が滞り便秘になりがちですから、

腹巻、カイロ等を活用しておなかを温めましょう。

プロスタグランジンの増殖を抑える方法

体内でプロスタグランジンを過剰に作らせない方法としては、身体を冷やさないことがあげられます。

というのも、身体が冷えて血行が悪くなると子宮を収縮させる力が弱くなってしまうため、

身体は子宮をより強く収縮させて血液を子宮外に排出させようと、

プロスタグランジンを過剰に分泌してしまうからです。

生理痛を緩和させるためには、身体を温めて血行をよくすることが大切です。

とくに春先は薄着になって身体を冷やす服装で、この時期はとくに顕著に起こります。

さらに、プロスタグランジンの増殖を抑える作用のある食材を摂ることで、

生理痛や吐き気を緩和することもできます。

たとえば、γ‐リノレン酸やDHAなどの魚油には、炎症を抑える効果があることがわかっています。

また、アーモンドや大豆には、子宮の収縮をゆるめるマグネシウムが豊富に含まれていますし、

酵素たっぷりな麦緑素もマグネシウムたっぷりで、便を柔らかくするので、

便が固くて便秘の方には最高のものですね。

マグロやサンマ、サバなどの魚に多く含まれるビタミンB6は、

子宮の収縮をやわらげて緊張を抑える効果があります。

妊娠初期の「つわり」の可能性も?

普段基礎体温をつけない人に一言。絶対基礎体温はつけましょう。

女性の健康管理のためにも必要ですね。

ショウキ温灸も効果があります。

生理前になると毎回胃痛や吐き気を感じるという人は、もう慣れっこになってしまって

「私はいつも生理前に吐き気が起こるタイプだから、今回もきっと同じ」だと片付けてしまうかもしれません。しかし、実はそこに落とし穴が。というのも、

月経前症候群(PMS)で起こる吐き気と妊娠初期の「つわり」の症状は、とても似ているのです。

月経前症候群(PMS)の症状の吐き気なのか、

それとも妊娠初期の「つわり」なのか判断に迷った時は、基礎体温を確認してみるといいでしょう。

高温期がいつまでも続いて下がる傾向が見られないときには、妊娠初期の可能性が高いと言えます。

生理前に吐き気の症状があるという人は、妊娠の兆候により早く気づくためにも、

ふだんから基礎体温表をつけておくことをオススメします。

それでもどちらかわからず迷ったときには、妊娠検査薬をためすか、

婦人科でドクターの診察を受けてください。

生理前の便秘には、女性ホルモンが関係していると言われています。

生理にかかわる代表的な女性ホルモンは卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)ですが、このうち便秘に関わっているとされるのが黄体ホルモンです。

黄体ホルモンには身体を妊娠に備えた状態にする作用があり

、排卵後から生理までの期間に多く分泌されます。

この期間は黄体期と呼ばれ、いわゆるPMS(月経前症候群)の症状がみられる時期。

便秘も、このPMSの症状の1つです。

黄体ホルモンには、受精卵が安定するまで流産しないよう子宮の収縮を抑える作用があります。

これが大腸にも影響を及ぼしてその働きを弱めるため、便秘になります。

また、妊娠すると身体は塩分や水分を溜めこもうとするため、大腸の腸壁からも水分が吸収されます。

その結果、便は「かたい」「コロコロしている」「黒っぽい」ものになり、

いわゆる「出にくい」状態になるのです。

女性ホルモンに深くかかわって起こる便秘ですが、日頃の生活の中である程度は予防ができます。

排便がスムーズにいかないことには、腹筋の弱さが関係します。

女性には腹筋が弱い人が多いので、まずは腹筋を鍛えるよう努力しましょう。

さらにウォーキングなどの軽い運動で代謝を活性化させると、内臓の動きがスムーズになり、より便が出やすくなります。睡眠不足は身体の働きを停滞させるため、規則正しい生活と休養も心掛けましょう。

規則正しい食生活と水分補給は便秘解消のために欠かせないものですが

なかでも特に朝食が大事です

起きた直後の時間帯はリラックスの神経と呼ばれる副交感神経が働いているので、

この時間帯の食事は便意をもよおすのにもってこいと言えるのです。

生活の中で、自然な排便のリズムをつくるようにしましょう。

またゴボウやキャベツなどの食物繊維や、

腸内細菌に働きかける乳酸菌FK-23菌やビートオリゴ糖や酵素たっぷりな麦緑素を積極的に

とり入れましょう。

発酵食品を積極的にとること、

逆に甘い物やくどいものをとりすぎないよう和食中心の食事にすることが大切です。

食事の内容を見直し、バランスの良い食生活を心掛けるのも大切です。

カタカナ食品からひらがな食品を。

また対症療法も体質に合った漢方薬がお勧めです(詳しくはモリタニ薬店まで)

そしてもちろん温活が大切です。

さらに温活が大切ですね。そして腸相改善も。

年中温活(入浴、ショウキ温灸等)が大切です

お白湯習慣、朝起きたらお白湯を200ml飲んで、空の胃腸をシゲキしましょう。

もちろん1日中お白湯習慣(飲み物は温かい飲み物に)

40℃の入浴習慣で身体をリセットすることが大切です。

化学医薬品は化学医薬品を呼ぶ。薬が薬を呼び、薬漬けから身体を潰します。

詳しくはモリタニ薬店へお気軽にご相談くださいね。

お買い物もモリタニ薬店で。

http://moritani-drug.com/(HP)

ご相談はHPのメールアドレスよりご相談ください。

http://ameblo.jp/0473248970/(ブログ)