動かない人は病むという本が出ていますよね。

動かない人は病むという本が出ていますよね。

1日中座って過ごす危険性と、リスクを防ぐためには。

あなたは1日に6時間以上、オフィスのイスや家のソファに座りっぱなしですか? そうであれば、

心臓病の危険性が64%以上高まり、、寿命が7年縮まるそうです。また、癌になる危険性も上がります。

簡単に言うと、座ることで命が短くなるのです。

怖いですね。けれども、どんなになまけものな人でもできる対策があります。

基本的な話から始めましょう。

子どものころから座ってばかりいるとダメだと言われてきましたよね。

なぜでしょう? 

私たちの体は1日中座るようにできていないからです。

エクササイズをしている人でも、1日中座っていると体に悪いのです。

中には1日15時間以上座り続けている人もいます。

起きている間、オフィスのイス、ソファ、あるいは車の座席で大半を過ごしているようです。

1日中座ることによる弊害を和らげるのは難しくありません。

日中の活動と、座っている時間に注目してください。

まず、どのような悪影響があるのか見てみましょう。

期間ごとに違う、座ることによる影響

食事やほかの要因にも左右されるので、1日中座っているとどうなるかを正確に調べるのは難しいそうです。

そこで、まず比較的健康な人、あまりお酒を飲まず、たばこを吸わず、太っていない人の場合を例に取ります。

座った直後、体に何が起きるかに基づいて、6時間座り続けるとどうなるのかを考えてみましょう。

座った直後

座るとすぐに筋肉の運動量が減り、カロリーの消費率は1cal/分に落ちます。

これは、歩いているときの1/3にあたります。

24時間ずっと座っていると、インシュリンに吸収されるグルコースの量が40%減り、

2型糖尿病の原因となります。

1日に6時間以上座る生活を2週間続けると

常に座る生活を続けて5日以内には、脂肪分、悪玉コレステロール、インシュリン抵抗が増加。。

筋肉が脂肪を消費しなくなり、血糖値が上がり、体重が増えるでしょう。

たった2週間で筋肉が委縮して、最大酸素消費量も低下します。

階段を上るのがつらくなり、動くことがおっくうになるでしょう。

毎日運動していても、体が衰えてきます。

1日に6時間以上座る生活を1年間続けると

1年後には長期的な影響が少しずつ出てきます。

体重が増加、コレステロール値が高まる。

女性を対象にした研究では、1日に6時間以上座ることで骨量が年間1%減。がわかりました。

1日に6時間以上座る生活を10~20年間続けると

誰しもが望むような良質な人生を7年失うと。また心臓病で死亡する確率が64%、

前立腺癌や乳がんにかかる危険性が30%増加します。

ですが、恐れないでください。生活習慣を少し変えるだけでこれらの悪影響を克服できます

今の生活を続けながら座ることによる弊害をなくすために

心掛けることはたった2つです。1時間に1度立つことと、1日に30分体を動かすこと。

これは普通の運動とは少し違います。

庭仕事や家の掃除など、体を動かすことは何でも含まれます。

俗にエクササイズと言われるものをする必要はないのです。

立ち上がることを思い出すよう、1時間ごとにアラームをセットしましょう

外に出て歩くことが大切です。動かないとリンパの流れがわるくなります。

リンパとは

  • 人間の体には心臓から送り出された血液が血管を通り体の末端へ行く。
  • 末端で、毛細血管に到達し、そこから栄養、水分、タンパク質が細胞に供給される。
  • 毛細血管からしみ出た液体のうち、水分は主に静脈を通って心臓に戻り、それ以外の成分(免疫細胞やアルブミンなど)は主にリンパ管を通って心臓に戻る。
  • リンパ管は体中にはりめぐらされていて、リンパ管の中に流れる液体をリンパ液という。
  • この流れが悪くなると、体に様々な弊害が出てくる。リンパは心臓の方へもどさなければならないので、マッサージなどをする際は末端から心臓に近づく方向へやる必要がある。

リンパの2つの役割

疲労回復

  • リンパ液にはアルブミンが含まれ、これが大きな役割を果たす。
  • アルブミンは、吸着力があり、疲労物質をくっつけて掃除してくれるらしい。
  • したがって、リンパの流れがよくなると、疲労物質が取り除かれる。
  • 逆に、リンパの流れが悪いと、疲労物質が体にたまり、疲れがたまる。
  • 疲れがたまっている人は、リンパの流れをよくするといいかもしれない。

免疫力アップ

  • 血液のきれいに流れることは、体とって重要。
  • 同様に、リンパの流れをよくするのも重要。
  • リンパ液に含まれる免疫細胞が体内をスムーズに流れるようになるため、免疫力が高まる。

全身のリンパの流れをよくする方法

乾布摩擦

乾布摩擦によって、リンパ液の流れがよくなり、リンパ液の量も増え、アルブミン濃度も高まり、

疲労が回復したり、免疫力が高くなる。

乾布摩擦の方法

普通、乾布摩擦は寒いところでやるが、リンパの流れをよくするには、暖かい部屋でやるとよい。

お風呂でやってもよい。お風呂では素手でやるとよい。

コツ

早くやるのがコツ。疲労物質が動き、取り除かれやすくなる。

やさしくなでるようにマッサージする。

強くやると逆効果。

以下の順序で行う(順序が大切)

      • 手の甲を速くなでる
      • 肘の内側まで
      • 脇まで
      • 次は逆の手。
      • 次はおなかから胸まで
      • 次は背中。タオルを斜めにして下から上へ。

ちなみにリンパ管は皮下脂肪の中に入ってるので、ぜい肉が多い人でも優しくなでた方がよい。

むくみについて

  • リンパは、ウイルスや細菌から体を守る。
  • むくみは、リンパが滞ってることを体が発する危険信号。
  • リンパ管の流れが滞るとむくんでくる。
  • むくみを解消することで、抵抗力がアップ。
  • むくんでいるか確かめる方法
    • 脛の固いところを強くおしてあとが残るとむくんでいる。
    • 靴下の跡が残る。
  • 筋肉が静脈をおしてポンプのような役割でリンパを流す。
  • だから立ちっぱなしなど筋肉が動かない状態が続くとむくんでくる。
  • 普通顔は健康な人はむくまない。
  • 顔のリンパは重力で下に流れるから大丈夫。
  • 半日もすればむくみは解消される。

むくみを解消する方法

  • まず、鎖骨付近のリンパの流れを良くする。
  • 肩を10回まわす。
  • あごのラインから首元までゆっくりとやさしく三回さする。
  • 最後は鎖骨のくぼみのとこへ戻す。
  • 人差し指と中指でみみを囲み三回まわす。鎖骨の方へながす。

  • 太腿を三等分にわける。
  • 足の付け根に近い方から、両手で太腿の裏側から表側に向かって三回ずつ優しくなでて足の付け根の方へ流す。
  • ふくらはぎも同様に三等分にわけ、足の付け根に近い方から三回ずつなでて足の付け根の方へ流す。

そして1等級三七人参を飲み血液の流れを良くし、温活をすることでさらに効果がでます。

寒い時はもちろんですが、年中温活(入浴、ショウキ温灸等)が大切です

お白湯習慣、朝起きたらお白湯を200ml飲んで、空の胃腸をシゲキしましょう。

もちろん1日中お白湯習慣(飲み物は温かい飲み物に)

40℃の入浴習慣で身体をリセットすることが大切です。

化学医薬品は化学医薬品を呼ぶ。

薬が薬を呼び、薬漬けから身体を潰します。

詳しくはモリタニ薬店へお気軽にご相談くださいね。

お買い物もモリタニ薬店で。

http://moritani-drug.com/(HP)

ご相談はHPのメールアドレスよりご相談ください。

http://ameblo.jp/0473248970/(ブログ)